アンケート調査 3週目スタート

こんにちは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。

2021年5月2日から開始した『赤ちゃんとお別れしたお母さん・お父さんへのアンケート』

詳細はこちら)、今日から3週目スタートです。


今回のアンケート調査の目的はただ1つ。

当事者が体験した悲しみと支援の実態を、当事者が力を合わせて取りまとめ、

国に現状を伝えることです。


私たちと同じ思いで、このアンケートに協力してくださっているみなさんのおかげで、

現在までに、全国からたくさんの天使ママ・パパにご協力いただいております。


【アンケート回答数】 350 件(5/16 11:45現在)


本アンケートに様々な形で協力くださっているみなさまへ

メンバー一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 辛い中でも、赤ちゃんを思い、心を込めて声を届けてくれたママ・パパ。
  • インスタ、Twitter、Facebookでシェアくださっているみなさん。
  • 身近なママたちにアンケート協力をお願いしてくださっている自助グループ代表者のみなさん。
  • 赤ちゃんとお別れしたママ・パパ。いつか回答しようと考えてくださっているみなさん。
  • アンケートURLが上手く届かない場合でも、諦めず問い合せくださったみなさん。
  • 当事者ではないけれど、大切なことだとシェアくださっているみなさん。
  • 赤ちゃんの両親以外の立場から、当団体に思いを届けてくれたご家族のみなさん。
  • 当事者・医療者など、立場を超えてSNSに届く、心のこもった、たくさんのいいね。

みなさんからの温かい気持ちがたくさん届いています。本当にありがとうございます。


アンケートの存在を知り、これから期間中に答えようと考えてくださっている方、

悲しみに向き合うためにはたくさんのエネルギーが必要になります。

どうぞご自身の心身の状態に合わせて、無理のないようにご参加ください。

みなさんが辛い悲しみと向き合うことは、とても大変な作業になりますが、

必ず今後の生きる力につながっていくと信じています。


これほど辛い出来事が起きて、現実が受入れられない状況で、

今も苦しんでいる方もいらっしゃると思います。今はとてもアンケートに参加できないという方、

どうか無理しないでください。

誰もこの悲しみを理解してくれないと孤独を感じている人が、

”ひとりじゃない”ことを、このアンケートを通じて感じてもらうことができたらと願っています。


このアンケート調査の存在そのものが、グリーフケア啓発につながることも願いつつ、

アンケート調査に様々な形で協力くださっている、みなさんお一人おひとりと共に、

残り6週間、私たちは全力で声を集める努力を続けていきます。

引き続き、見守っていただけますようお願いいたします。


 【アンケート詳細はこちらhttps://hachidoriproject.amebaownd.com/pages/4671662/page_202102200904

 本アンケートは、5月第1日曜日(国際天使ママの日)~ 6月第4日曜日(国際天使パパの日)、

2021/5/2~6/27, 8週間かけて実施しています。 ご参加を検討してくださっているみなさまは、

ご自身のペースで心身の状態を1番大切に、無理のないようにご参加お願いします。

周産期グリーフケアはちどりプロジェクト “Hummingbird”『今、私たちにできること』

周産期グリーフケア はちどりプロジェクト “Hummingbird”『今、私たちにできること』 ペリネイタル・ロス後の深い悲しみの現実を1人でも多くの人に知ってもらえるよう活動しています、またその後の長い悲嘆過程の道のりを分かち合い、寄り添える社会のためグリーフケアの必要性や在り方を考えるきっかけ作りのための “ひとしずく運動”をひとつひとつ丁寧に心を込めて積み重ねていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000