心を込めて、周産期グリーフケア勉強会に取り組んでいます

あっという間に年が明けてから1か月が経過してしまいました。

1日1日を大切に、時間を大切に、いのちを大切に過ごしていきたいと思います。


オミクロン株の大流行により、再び警戒態勢に陥った状況ですが

みなさまおかわりなくお過ごしでしょうか。


やっと対面での研修会が再開できるようになったと気合いが入っていましたが、

このような状況なのでオンラインへの変更が余儀なくされてしまいました。

残念に思う気持ちと、こんな状況でも大切な課題だと認識して

耳を傾けて下さる方がいらっしゃることに心が救われます。


しばらくの間、オンライン形式になりそうですが、オンラインでも心を込めて丁寧に。

赤ちゃんとお別れしたお母さんたちの思い、悲しみの実態をお伝えし、

耳を傾けて下さるみなさまと一緒に、必要な支援について考えていければと思っています。


今日も温かい時間が過ごせますように。


私たち、はちどりプロジェクトに出来ることは、この実態を伝えるため

ママたちの声を届けること。小さなひとしずく活動こそ大切に

引き続き頑張ります。


直接お会いして、対面でお話できるのが1番よいのですが、

オンライン形式導入後は、遠方から研修会のご依頼をいただくこともあり、

新しい素敵な出会いが生まれ、ご縁に感謝しております。

お問合せ、ご意見、ご感想などお気軽にお寄せいただければ幸いです。


周産期グリーフケアはちどりプロジェクト スタッフ一同


周産期グリーフケアはちどりプロジェクト “Hummingbird”『今、私たちにできること』

周産期グリーフケア はちどりプロジェクト “Hummingbird”『今、私たちにできること』 ペリネイタル・ロス後の深い悲しみの現実を1人でも多くの人に知ってもらえるよう活動しています、またその後の長い悲嘆過程の道のりを分かち合い、寄り添える社会のためグリーフケアの必要性や在り方を考えるきっかけ作りのための “ひとしずく運動”をひとつひとつ丁寧に心を込めて積み重ねていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000