今を大切に生きること

こんばんは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 


みなさま、お久しぶりです。

仕事の暦の上では、年度末はとても忙しい時期と言われますが、、、 

会いたい人に 会える時に 会っておきたい。

そう思ったとき、行動に移さなければ後で後悔するかもしれない!

そう思い、思い切って、

3-10年ぶりに 今、会うべき人&会いたい人に会いにいくことにしました。


今は忙しいから、、、とか。

また今度にしよう、、、じゃなくて。


「今を大切に生きること」 は、

私がグリーフケアについて深める中で得た大切な学びの1つです。 


 何を大切にしているのか? 

私は与えられた人生をどう生きるか? 


 グリーフケアを学び、いつも深く考えさせられます。 

そしてたくさんの大切な学びを頂いています。 


 大切な人との再会、 

みんなの笑顔がみれて、 

さらには、はちどりプロジェクト活動への応援メッセージをいただき、

がんばる力をたくさん頂きました。


はなれていても応援してくれる人達の温かみに触れ、

たくさんの人の支えの中で 生きていることを改めて感じました。


1人で誰の助けも借りずに 生きれる人なんて、

世界中、きっとどこにもいないんだろうなぁ。

難しいですが自分の弱さも

ありのまますべてを受止められるように心がけたいと思っています。


そんな私に一体何ができるだろうか と考えながら取り組む、

はちどりプロジェクトの活動を通じて、

「今、私たちにできること」 を考えながら、仲間と共に。

そしてママパパたちと共に、大切な子どもたちを想いながら、

引き続き啓発活動に取組んでまいります。


ミモザの花とともに、

みなさまの心の平穏を強くお祈りいたします。


周産期グリーフケアはちどりプロジェクト遠藤 


#グリーフケア #グリーフサポート #ミモザ #周産期グリーフケアはちどりプロジェクト #天使ママ #天使パパ #今を生きる #ありのまま

周産期グリーフケアはちどりプロジェクト “Hummingbird”『今、私たちにできること』

周産期グリーフケア はちどりプロジェクト “Hummingbird”『今、私たちにできること』 ペリネイタル・ロス後の深い悲しみの現実を1人でも多くの人に知ってもらえるよう活動しています、またその後の長い悲嘆過程の道のりを分かち合い、寄り添える社会のためグリーフケアの必要性や在り方を考えるきっかけ作りのための “ひとしずく運動”をひとつひとつ丁寧に心を込めて積み重ねていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000