いろとりどりの気持ち
こんにちは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。
日本の暦では この時期、春の大型連休(ゴールデンウィーク)
をむかえようとしています。
この時期は、 商業戦略として 「こどもの日」「母の日」のプレゼントの
販促のコマーシャルが増えたり。
生活必需品を買いに外出すると、
街中でいつも以上に お子さま連れのご家族の姿を目にしやすかったり。
大切なおこさまとお別れしたママパパにとって、
目にも耳にもしたくない情報が たくさん入ってくる時期でもあり、
感情が揺さぶられやすく 気持ちが落ち込みやすい時期でもあるかと思います。
悲しみを抱えながら生きていることは、
外見ではわかりずらいので、
自分の辛さも相手に伝わりにくいし、
相手が抱えている辛さも見た目ではわからないので、
目に入ってくる人々は、 みんな純粋に幸せそうに見えて しまいますよね。
実際はどうかはわからないけれど、
幸せそうに見える人(には何の罪もないけれど)を
うらやましく思ったり、 憎らしく思ったり、
どうして自分だけがこんな経験を しなければいけないのかと
怒りの感情が込み上げてきたり。
そんないろとりどりの気持ちは すべて悲嘆(グリーフ)反応です。
誰にも言えないような黒い感情の気持ちも、
矛先のない怒りがこみあげてくるような赤い気持ちも、
全部ぜんぶグリーフなのです。
そんな感情を抱くご自身を責めてしまう前に、
そんな気持ちになることは 当たり前なんだ
ということも 心に留めておいて欲しいと願っています。
どんな色のどんな激しい気持ちも、
今の自分が悲しみに向き合っているからこそ抱いている大切な気持ちです。
向き合う作業は苦しい時もありますが、
向き合う中で、 この気持ちの色や質感、形が
気が付けば少しずつ少しずつ変化していくかもしれません。
ゴールデンウィークにしんどい気持ちになっている人がいたら、
これほど辛いことを経験した時、
どんな感情を抱いても当たり前なんだ
ということをお伝えしたいと思い投稿しました。
みんなでいろんな気持ちを 共有し、
わかちあっていいくことで 色んな色がミックスされて
色味がかわっていくこともあるかもしれません。
そんな風に 誰かと気持ちをわかちあいながら
みんなで支え合って生きていきましょうね。
まとまりなく綴りましたが、
最後までお読み下さり ありがとうございました。
周産期グリーフケアはちどりプロジェクト
#周産期グリーフケア #周産期グリーフ #周産期グリーフケアはちどりプロジェクト #天使ママ #天使パパ #ペリネイタルロス #いろとりどりの気持ち #どんな気持ちを抱いても当たり前 #どんな気持ちを抱いても大丈夫 #わかちあい #ピアサポート #グリーフサポート #グリーフケア
0コメント