ひとしずく研修会 in くまもと❤ 熊本大好きだもん
こんにちは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。
全国各地での線状降水帯の被害、
鹿児島県トカラ列島で続く地震、
不安な日々を過ごしている方、
被害にあわれた方、
大変心配な事が日々起こりますが、
なんとか、できるだけ、
みんなが平穏な時間を過ごせますようにといつも祈っています。
みなさま置かれている状況が様々なことを承知うえで、
勝手なタイミングで投稿いたしますが、
どうか、「いまそれどころじゃないんだよ」と、
とにかくお気持ちがしんどいときには読み飛ばしていただけますようお願いいたします。
********************************************
本日は、先日ご報告いたしました
くまもとでの研修会が無事に終了しましたことをご報告いたします。
本研修会は、熊本県子ども未来課と熊本市妊娠内密相談センターの共催で、
熊本県在住の医療従事者および支援者(自治体職員様等)を対象として開催されました。
この研修会が開催されるまでには、
多くの人たちのご理解と連携と 念入りな準備があって、、、、
実現したことを改めて実感しています。
熊本県や熊本市のみなさまが、グリーフケアの取り組みへの理解を持ち、
日頃から熊本市内で活動する自助グループみんなの和 (@kumamoto_grief_minnanowa)
のみなさまと良い形で連携されていることから、
長い時間をかけて地域におけるグリーフケアの充実を目指して
研修会を企画くださったことがきっかけでした。
大変有難いことに私たちも熊本市のみなさまと共に
この研修会の1つのテーマとして参加させていただけたこと、
大変有難く思っています。
この研修会が地域に根付いていて 大変良い機会だったと感じているのは、なによりも
・熊本県での取り組みの共有
・熊本市での取り組みの共有
・熊本市内で活動する自助会の紹介
・グリーフケアの学び
という構成になっていて、
グリーフケアについて学び、
それを地域での活動に活かしていけるように組み立てられている点です。
私たちからは『こどもを亡くした悲しみを抱える人へのグリーフケア』
というテーマでお話をさせていただきました。
本研修会に関わったすべての方々にお会いして感じたのは、
全員が大変あたたかく、本研修会を良いものにしようと長い間、企画・準備を重ねてくださり、
この日を迎えたということです。
研修が始まる前にも優しいBGMを流してくださり、
ご参加くださる方をあたたかくむかえいれてくださっていた点も感動しました。
私たちも熊本県・熊本市の職員のみなさま、みんなの和のみなさまに暖かく迎えていただき、
大変癒されました。 研修前後のみなさまとの交流の時間も大変貴重で大切な時間を過ごさせていただきました。本当に本当にありがとうございました。
熊本といえば、『熊本城』『くまモン』『からしレンコン』❤
くまモンに癒され、県庁前に設置されたルフィ像にも会えて感動し、
熊本グルメも満喫して、 たくさんの元気を頂く時間でした。
改めまして、
主催くださったみなさま方、
ご参加くださったみなさま、
本当にお世話になりありがとうございました。
研修にご参加くださったみなさまと共に、
今後もあたたかなより添いが熊本に広がっていくことを心より願っています。
【おまけ?でも重要】
無知であることは大変お恥ずかしいですが、
今回の出張で知ったこと。
それは、
ゆるキャラ界の大スター、くまモンは『熊本うまれ、大阪育ち』
だということです。
これを知って、素敵な場所だなと感じた熊本やくまモンへの親近感をいだきましたし、
今回のご縁を改めて振返り、
熊本と大阪の深い繋がり・絆を感じた1日でした。
そんな想いで、心をこめてくまモンの写真をアップします。
またこれからも 地道にコツコツと啓発活動を 続けてまいりたいと考えております。
引き続きみなさまどうぞ宜しくお願い申し上げます。
周産期グリーフケアはちどりプロジェクト
#グリーフケア #グリーフサポート
#熊本県こども未来課 #熊本市妊娠内密相談センター
#みんなの和 #くまモン #周産期グリーフ
#周産期喪失 #死別悲嘆 #周産期グリーフケア
#周産期グリーフケアはちどりプロジェクト
#熊本大好きだもん
#熊本生まれ大阪育ち
0コメント