2023.09.28 10:16【ご報告】全国で情報提供開始した自治体が1割を超えましたこんばんは、連日の投稿で騒がしく申し訳ありません。 これまで流産死産後のお母さんへのケアは、誰が意図したわけではないにしても長年抜け落ちていたことが認められました。 政治家の先生方が厚生労働省にその事実を確認くださった結果、 2021年5月31日には厚生労働省から全国自治体に向けて 「流産や死産を経...
2023.02.04 22:28毎日新聞(全国版) 2023年2月5日朝刊に大切な記事が掲載されましたおはようございます、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 昨日ご報告いたしました毎日新聞(WEB版)、第1弾『産声を上げない我が子 見過ごされていた母親の現実とは』の記事が、本日(2023年2月5日(日))の全国版毎日新聞の朝刊の1面と3面に掲載されました。 一刻も早くみなさまにお届けし...
2023.02.04 11:18毎日新聞(WEB)「職員が祝意、新生児健診の案内…流産・死産を経験した女性のリアル」掲載こんばんは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 本日、毎日新聞(WEB版)の記事、 第1弾『『産声を上げない我が子 見過ごされていた母親の現実とは』 に続いて、 第2弾『職員が祝意、新生児健診の案内…流産・死産を経験した女性のリアル』が掲載されました。 URL: https://main...
2023.02.04 07:23毎日新聞(WEB)「産声を上げない我が子 見過ごされていた母親の現実とは」掲載こんにちは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 みなさまが、少しでも平穏な時間が過ごせることをいつも祈っています。本日は大切なご報告があります。本日16:00、毎日新聞(WEB版)に『産声を上げない我が子 見過ごされていた母親の現実とは』の記事が掲載されました。 URL: https://mainichi.j...
2023.01.29 06:42全国6.6%の自治体が情報掲載開始周産期グリーフケアはちどりプロジェクト(以下、はちどりプロジェクト)は、 大切なわが子とお別れをしたママパパたちが経験した悲しみを理解し本来あるべき当たり前の支援が誰にでも平等に届けられるように社会啓発活動に取組むサポートグループです。はちどりプロジェクトでは、周産期グリーフケア情報ステーション(https://perinata...
2022.12.31 05:21流死産後の女性へも、長年抜け落ちていた産後ケアが当たり前に届けられますように正直、月が変わっても、年が変わっても、 私たちがたった1日、数分、数秒で何か大きく変わることなんてありえないことはよくわかっています。ただ、節目ごとに振り返ることで、 気持ちや意識を改めることは大きな意味があるように感じています。2022年最後の振返り、、、 これはこのまま2023年の抱負として取り組んでいく...
2022.12.16 13:13【はちどりマップ】情報掲載自治数 100か所を超えました風が強く寒い日が続いていますね。 このホリデーシーズンの雰囲気を辛く感じられている人もたくさんいらっしゃることと思います。みなさまどうか苦しい時、どこかでお気持ちを吐き出したりしながら、お過ごしできますように祈っています。久しぶりの投稿になります。この1枚の写真があれば、言葉はいらないかもしれません。