2024.05.11 04:51母の日は、世界中のお母さんのための感謝デーこんにちは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 5/9, NHKあさイチをご覧くださったみなさま、シェアくださったみなさま、本当にありがとうございました。 また、今も見逃し配信期間です。 1人でも多くの方へ、天使ママたちの気持ちを知っていただく機会になりますように。 それをき...
2024.05.05 01:14【天使ママの日&こどもの日にご報告】5/9(木) NHK全国放送 あさイチ 特集放送予定 おはようございます、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 頻回な更新で、お疲れさせてしまったかもしれません。 大変失礼いたしました。ここ数回、ご案内をしていましたとおり、 今日、5月5日は、 「天使ママの日」であり「こどもの日」です。 世間や社会がどうあったとしても。...
2024.05.03 01:29母と子のきずな ー天使ママの日&こどもの日 20245月の第1日曜日は 国際天使ママの日(#bereavedmothersday)。 今年の第1日曜日は、偶然にも「こどもの日」と重なりました。 それらについて、いろいろな思いをいだかれている方がいるかもしれませんが、 個人的には、めぐりあわせをとても嬉しく感じています。 「母の日」があるので、本当なら...
2024.04.25 16:25今年の5月5日は、天使ママとお空のこどもたちを想う大切な1日。大変ご無沙汰しております、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 気が付けば4月末をむかえ、 世間では母の日や子どもの日のコマーシャルを目にする季節となり、 きっと、今も悲しみの中にあるママたちが苦し時間を過ごされているのだろうと、、、 胸が締め付けられる思いです。 &...
2023.05.13 02:49Mother's day for ALL MOTHERS母の日をむかえるにあたって、お母さんとお別れをした子どもたちも。 大切なお子さまとお別れをしたお母さんたちも。 とても複雑な気持ちでこの時期を過ごしていることと思います。 たとえ他者には大切な人の存在が見えないとしても、ずっと大切な人とともに生きている強いママたち、こどもたちを想い、母の日が単に傷つく時期では...
2023.05.12 03:59すべてのお母さんのための母の日今年は5月14日が母の日ですね。Mother’s day for all mothers.母の日が、本当の意味で世界中の「すべてのお母さんのための母の日」になりますように。現代的な母の日は、生きているお母さんへ生きているこどもたちからプレゼントを贈る商業化されたイメージが根付いてしまいました。いつしか見失ってしまった母の日の由来と原点に立...
2023.05.07 02:53天使ママの日に心を込めて、まもなくお届けします今日、5月7日は、International Bereaved Mother’s Day。 小さないのちとお別れをした女性たちは、 社会や身近な周囲の人から、大切な子どもの存在をなかったことのように扱われたり、 母親であることすら認識してもらえないことに深く傷ついています。 『現代的な...
2023.05.06 01:14【受付終了】天使ママの日に子どもたちとともにおくるGIFT制作///////////////////////////////////////////////////////////昨日は石川で大きな地震があり、心配しています。 何よりも亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 今も不安な中で避難し過ごされている方もいらっしゃると思います。 石川だけでなく青森、東北地方...
2023.05.05 20:37天使ママの日に心を込めて5月第1日曜日は、 International Bereaved Mother's Day. 今年は5月7日。 Instagramでは、天使ママの日に白いお花の写真を届けようという @daikichi.babyさんの素敵な企画に、 今年も参加させていただきました。いつも本当にありがとうご...
2023.05.02 09:52黒い気持ちも含めてすべて悲嘆反応こんばんは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 カレンダー通りの生活を送られる方も 5月の大型連休に突入。 昨日、今日は平日でしたが 連休モードで外は人出が多く、 なんとなくにぎわっているように感じました。 5月の連休は、子どもの日や母の日があり、どこへ行っても、...
2023.04.26 14:31「天使ママの日企画」について補足したい大切なこと こんばんは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 2022年2月8日、アンケート調査結果報告書とともに、7つの要望を厚生労働大臣宛に提出いたしました。 その要望の1つが 「流産・死産で亡くなった子どもも親の希望により戸籍に残せるようにしてほしい」です。 小...