2023.09.05 01:20はちどりのひとしずくはちどりのひとしずく 森がもえていました 森の生き物たちはわれさきにと逃げていきました でもクリキンディという名のはちどりだけは行ったり来たり 口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは 火の上に落としていきます 動物たちはそれを見て ...
2023.08.21 03:48ポコズカフェを開催しました (2023. 8.20)こんにちは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。猛暑の中ではありましたが、昨日は、ポコズママの会関西(関西天使ママサロン)主催のワークショップ付きお話会を開催いたしました。第一部では、制作作業が得意ではない方にでもお気軽にご参加いただけるよう、笑顔が素敵な竹谷先生がいつもどおり、みんなにわかりやすくレッスンくださいました。参加者の...
2023.08.19 01:55あらゆる悲嘆(グリーフ)を大切にしたい。こんにちは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 悲嘆(グリーフ)を学ぶきっかけを与えてくれたのは、「周産期」の喪失。 でも、悲嘆(グリーフ)を学べば学ぶほど、奥深いことに気づかされます。これは今も続いていて、まだまだ、私が気づくこと、感じることができていないで配慮不足なことがたくさんあるのだと自...
2023.08.15 07:34令和5年度 北海道看護研究学会のご案内こんばんは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 8月15日、終戦の日。 多くの日本人が犠牲になった戦争が終わりを告げた日。大切な人、ものを何重にも喪失した深い悲しみの中、日本国民はその時どんな気持ちだったのだろうか、、、 祖母が生きている間に、 祖母の生きた時間、体験したことをじっくり聴...
2023.08.05 02:238月5日 少しだけ特別な1日。おはよございます、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 今日、8月5日は、 私たちにとって少しだけ特別な1日です。 一般的には、 大正時代にタクシーが初めて走った日から、タクシーの日と呼ばれたり、 語呂から、箱の日、パピコの日 と呼ばれています。 そして、もう1つ、&nbs...
2023.08.01 09:59夏休みシーズン、こころとからだを守ってお過ごし下さいご無沙汰しております、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。全国的に毎日、毎日、厳しい暑さで、身体が溶けてしまいそうな日差し、どうか喉が渇いていなくても、こまめに水分補給しながら、脱水・熱中症なんかに負けずに暑い夏を乗り切りましょうね。今日から8月になりました。早ければ7月後半から、8月になればなおさら、「夏だ!夏休みだ!」と家族で...
2023.07.23 00:31猛暑の中でのグリーフワーク(悲しみに向き合うこと)おはようございます、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 全国的に平年より少し早い梅雨明けをむかえ、夏本番をむかえましたね。 毎日、本当に暑い日が続いて、 こころだけでなく、からだにも負担が大きく かかっているこの季節。 人生でこの上ない悲しみを 経験された方にとって、 「食欲なん...
2023.07.16 02:592023/7/15 ワークショップ付きお話会開催 ~ピアサポートの大切さ~こんにちは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクト遠藤です。 開催報告と合わせて、お話会(ピアサポートの場)において 大切に想うこと、そんなことを綴ってみました。お時間のある際、ご覧いただけたら大変ありがたいです。*****************************************************...
2023.07.11 10:14どんな感情も大切に。こんばんは、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 大切な人とのお別れを経験した時、 どうやってこの先の人生を生きていけるのか、途方に暮れていらっしゃるかたも 多いと思います。 大切な人を思い出す度に、 悲しみ、 怒り、 愛おしくてたまらない気持ち、 喜びを感じる瞬間も ...
2023.07.08 02:45七夕の夜に願いを込めてこんにちは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 昨日は、七夕でしたね。 (関西では)日中は、晴れ間が広がっていたのに、夜は結局、雨が降っていました。 今年は、織姫と彦星が会えるといいな、と願っていましたが、 七夕の夜は毎年のように雨が降り、 「期待した通りにならないことも、私...
2023.06.25 03:06International Bereaved Father's Day 2023今日は、国際天使パパの日。 #internationalbereavedfathersday 赤ちゃんとお別れをした時、 お母さんだけではなく、お父さんも同じように悲しいのに、 どうしても、、、 「奥さまをよろしく」 「ママを支えてあげて下さいね」と言われてしまうパパ...
2023.06.20 09:53天使パパの日こんばんは、 周産期グリーフケアはちどりプロジェクトです。 大切な大切な赤ちゃんとお別れをしたパパたちは、 父の日をどのようにすごされましたでしょうか。 現代社会の父の日は、 生きている子どもから、生きているお父さんへ プレゼントを贈る日のように印象づけられてしまっていて、誰が悪いわけでも...