2022.08.06 05:31「はちどりぽすと」は、24時間365日受付けていますこんにちは。学会へ当事者の声を届けるためにはじめた「はちどりぽすと」。学会でのブース出展やアンケート調査期間に関係なく、実はホームページから常時、みなさまからの声を受付ております。【はちどりぽすとに期待する役割】・どこにも吐き出せない思いを、誰かに伝えたいとき。どんなメッセージでも構いません、吐き出すことだけでも少し心が軽くなるかもしれま...
2022.07.23 05:10第36回日本助産学会学術集会 バーチャル展示 ご報告第36回日本助産学会学術集会 バーチャル展示を通じたグリーフケア啓発活動のご報告です。【開催報告&関連記事はこちら】https://hachidoriproject.amebaownd.com/posts/32849463学会開催期間(ライブ配信形式)は2022/3/19-20の2日間で、1,410名が参加されたそうです。その後、2022...
2022.03.18 08:17第36回日本助産学会学術集会 バーチャル展示を通じたグリーフケア啓発活動コロナ禍での啓発活動は、対面形式の開催が中止せざるを得ないなど、正直、たくさんの影響を受けておりますが、オンラインの活用により、得られるチャンスもたくさんあります。2022年3月19日~20日、明日より2日間かけて開催される第36回日本助産学会学術集会は、本年度もオンライン開催が決定しており、NPO法人等のバーチャルブース展示の場を設けて...
2021.12.27 09:23はちどりぽすとへ投稿くださったみなさまへ周産期グリーフケアはちどりプロジェクトは、当事者と医療者が対等に協働しながら周産期グリーフケア啓発活動に取組んでいます。「はちどりぽすと」コーナーでは、24時間365日、当事者のみなさまから医療・行政へ伝えたいメッセージを受付けています。
2021.11.20 02:51第62回日本母性衛生学会学術集会WEB展示の終了報告周産期グリーフケアはちどりプロジェクトにお寄せいただいた当事者のみなさまからのメッセージを医療者・周産期に携わる専門職の方々へ届けるために、団体WEB展示ブースを出展いたしました。 この度のオンライン開催された学術集会にはのべ1600名の方が参加されたそうです。 具体的に何名の方が、私たちのブースに立ち寄ってくださった...
2021.10.31 05:22はちどりぽすと、24時間、365日、受け付けています。私たちは、理解不足により傷つけられる当事者の方がいる限り、小さな赤ちゃんとお別れをしたお母さん・お父さんが体験している悲しみの実態を1人でも多くの人に知ってもらえるよう、啓発活動を続けていきます。啓発活動により目指しているのは、当事者・医療施設・行政(自治体)が確かな連携により支援を必要とする人に手を差し伸べられる社会です。求められる支援...
2021.08.25 09:00第62回日本母性衛生学会学術集会 バーチャルブースを出展しますこんにちは。新型コロナウイルス感染症の影響や大雨、土砂災害など、日々、様々なグリーフが渦巻くような生活の中、みなさまが少しでも穏やかな時間を過ごしていらっしゃることをお祈り申し上げます。この度、2021年10月15日・16日の2日間に開催される第62回日本母性衛生学会学術集会(オンライン)へ周産期グリーフケアはちどりプロジェクトのバーチャ...
2021.05.15 10:00【ご報告】日本助産学会"はちどりぽすと"へご協力くださったみなさまへ 私たち、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトは、2021年3月に開催された第35回日本助産学会学術集会へ、初めて展示ブース(オンライン)を出展いたしました。日本全国の助産師へメッセージを届ける絶好のチャンスであると考え、グリーフケア啓発活動の一環として『赤ちゃんとお別れしたママ・パパから助産師へのメッセージ』を募集いたしました。私たち...
2021.03.21 09:30日本助産学会学術集会バーチャル展示ブース出展中(~5/5)今週末、第35回日本助産学会学術集会が開催されました。途中経過では1311名とも聴いていましたが、学術集会には少なくとも計1144名が登録参加されたと報告がありました。さらに学術集会(オンライン開催期間)は終了しましたが、オンデマンド配信を受けるためこれから参加希望されている方もいらっしゃるそうで、1400名を超える助産師・看護師・周産期...
2021.03.19 04:00日本助産学会学術集会でのバーチャル展示ブース出展がはじまります当ホームページでは、先月、大切なお子さまとお別れをした当事者のみなさまから助産師へ届けたい想いを募集し、たくさんのメッセージをお寄せいただきました。本当にありがとうございました。周産期グリーフケアはちどりプロジェクトでは、その後、みなさまがお寄せくださったメッセージ、私たち団体の紹介、グリーフケア啓発活動報告をまとめ、1人でも多くの方にブ...
2021.02.26 04:34全国の助産師へのメッセージをありがとうございましたこの度、第35回日本助産学会学術集会にて、大切な赤ちゃんとお別れをしたご家族の悲しみの現状を伝えるため、当事者のみなさまからのメッセージを募集いたしました。短い募集期間でしたが、募集記事をシェアくださったみなさま、勇気を出して想いを綴ってくださったみなさまのおかげで、42件のメッセージを頂くことができました。一つ一つのメッセージをじっくり...
2021.02.21 00:10"はちどりぽすと" 作りました現在、来月の日本助産師会学術集会に当団体の活動を紹介するためのブース出展準備に取組んでいます。悲しみの現状を知ってもらうため、大切なお子さまとお別れをしたママパパの生の声を届けたいと思い、メッセージを募集しはじめました。とても短い期間での募集となりましたが、辛い思いを懸命に言葉にして届けてくださる方の想いを受け取り、私たちは、今まで以上に...